M3 Stuart "HONEY" 製作記  by. Eiji Sakamoto 2002.11.21


はじめに
 このメーカーのキットを作るのは2度目ですが,最初に手を付けたのはティーガー1のインテリアをタミヤに組み込もうと思って作り始めたもの,未完成のまま投げてあります。その時も悪くはないキットだったのですが,インテリア以外はタミヤのコピーだというのは,私の目にも明らかでした。(だからインテリアのみ使ったのです。)

 M3についてもタミヤのコピーかと思ったのですが,参考にはしたもののどうもコピーではないように思います。タミヤとは違う8角砲塔というのがうれしいですね。ダブルピンの履帯も矛盾がなく正しい形状になっています。そのうえ連結式のものとベルト式のものと2種類入っているというサービスです。これで2,400円なら納得というところです。
 北アフリカ戦線のライトブルーを使った直線的な迷彩をやってみたくて作り始めました。



工作編
    
各部分ごとに私が気になった点の改修,ディテールアップポイントを挙げてみます。
    車体内部のパーツが入っているので一応は組んでみましたが,砲塔内部はM3A1からのバスケット式になっています。ということで内部が見えないように,ハッチは閉めた状態で組むことにしました。

1.足回り
 タミヤと同じぐらいのディテール(といってもタミヤのキットは30年も前だが)で,かっちりと組めるし好感が持てます。ただ,転輪の三角の穴が角張りすぎるので,タミヤのものと交換してみました。タミヤのものは,幅が狭くその点はアカデミーがいい感じなのでどっちを取るかということになります。 履帯はベルト式でも充分のディテールだし,たるませる必要はないと思えるので連結式の組み立ての面倒を考えてベルト式を使いました。

2.車体前部
 フェンダーの内側のステイが垂直になっているので,プラペーパーで作り直して少し前に傾斜させて取り付けました。
 ライトガードは0.1ミリの真鍮板で自作してあります。ライトはキットのものを3ミリのピンバイスでくりぬき,シルバーを塗っただけです。車幅灯?は切り取りました。支柱を真鍮線に替え,台座部分を自作,コードは鉛線で作っています。

3.車体側面
 このキットの最大の欠点と思えるのは,サイドスカート。実際にはペラペラの鉄板ですが,このキットでは1ミリ以上(35倍すると40ミリもの装甲板?)ある部品になっており,そのため,取り付けると車体側面からその厚さ分だけはみ出してしまいます。また,車体と同じリベットがたくさん打ってありますがこれも間違いです。思い切って0.25ミリのプラ板で作り直してしまいました。取り付け帯もプラ板でちゃんと付けます。

 側面装甲板の前から2/3のところにもリベットがある車両とない車両があります。キットは箱絵の車両と同じようにリベットなしですが,つい違ったものを作りたくてリベットを追加してしまいました。手持の資料にはここにリベットがあって三色迷彩した車両がないのでどうしようか迷いました。

4.車体上部
 後上部の吸気グリルのメッシュ部分は真鍮メッシュにしました。各手すりは0.4ミリの真鍮線に替えています。
 フェンダー後部の雑具箱とジェリカン?のパーツは,抜きの関係で逆テーパーがついていますのでプラ板で作り替えました。実は雑具箱は作り替えるほどでもなかったのですが,行方不明になったので勢いで作ったのです。タミヤのアクセサリーパーツから丸めたシートやバッグを使用してみました。

5.砲塔
 防盾の照準口が大きすぎますのでプラ棒を差し込んで塞ぎ,新たに少し上部に1.3ミリの穴を開けてやりました。ここに付く「ひさし」もプラペーパーで作ってやります。
 
キューポラのハッチ受けは厚いし,形状もおかしいので0.13ミリのプラペーパーで作り替えました。また,視察窓が平面的なモールドだけというのはイマイチですが,そのままで塗装による表現に止めています。



塗装編
 もともと私はアメ車?が好みではないので資料があまりありません。グランドパワーと戦車マガジンの特集号で計3冊,3色迷彩をするつもりで作り始めたのですが,資料不足とたまにはデザートイエロー単色で・・ということで方針を変更してしまいました。

 Mr.カラーの新39番ダークイエローを陰の部分を中心に適当に吹いておき,10年前にMr.カラーの39番と27番を混ぜて作っていた色を全体に吹き付けました。
 今回は,あえてウォッシングとドライブラシを使わずに仕上げようということで,新しい仕上げに挑戦してみました。まず試みたのは,いわゆる「ミグ塗り」ご存じスペインのモデラー,ミゲル・ヒメネス氏が紹介している技法です。赤・青・白・肌色・土色(油彩なのでホントはちゃんとした色名があります。)を少し溶いて小さな斑点状に塗り,乾いた筆で鉛直に掃くように混色&拭き取りました。微妙な調子が付き,けっこう効果がありました。

 私はこの油彩が乾く前にさらにパステル粉を置いて埃っぽいというか,砂ぼこりにまみれた感じを狙ってみました。結局ミグ塗りの効果がうまく使えませんでした。
 エッジを中心に,ハゲチョロ(チッピングと言うらしい)をオリーブドラブで施し,その上からまたパステルの粉末をかけて調子を整えました。

 履帯は塗料が乗りませんので,ゴム部分はマジックインキで黒く塗り,その上からパステルで汚しました。金属部分のエッジは鉛筆を擦りつけて鈍く光らせています。

完成
 未完成チームの展示会(AFVテーマ軽戦車)にゲスト出品するために最後はちょっと急ぎましたが,まあまあ自分としては満足しています。いままでと違った雰囲気は出たと思いますが,色が白っぽかったかもしれません。イエロー単色というのは見せ方が難しいですね。