Sd.kfz.253 製作記 by. eiji Sakamoto

 タミヤの1/35のSd.kfz.250グライフからの改造です。このキットいつから作り始めたのかわからないくらい昔です。タミヤニュースの「これだけは作ろう」のページに改造記事が載っていたのがきっかけなんですが、制作熱が冷めてしまってそのままになっていたのを、この前Sd.kfz.250/9を作ったらまた作ってみたくなったという次第です。

 作りかけていたといっても足回りだけ、足回りができているためカステンのものに換えることもできず(カステン買う金もないくせに)オリジナルのままとしました。今回はエッチングパーツ等市販のパーツは使わないで(実は買えない)細部表現を行う。という目標?で制作しました。

 どこかの専門誌でフロントの高さが足りないため「ふんずけたカエルみたいだ」と書いてあったのを思い出し、そこの改造から再開しました。フロントの下面に0.5mmのプラバンを貼り、ボンネット?の部分はクラッペの前から前面装甲板の部分まで切り取り、削り、その上に1mm板を貼って前面装甲板で計1.5mm高くしてます。写真と見比べてもけっこういい感じになったと満足しています。

 次は、フェンダーです。キットでは角が丸くなっていますが、私の手持ちの写真で見る限りでは253の場合は角が角?のものばかりでした。ということで、キットのフェンダーにパテを盛りもりして削るという方法で角を付けました。

 戦闘室上部は、0.5mmプラバンで蓋をしました。ハッチ等もプラバンで作ってあります。寸法は写真から割り出しましたが、丸い方のハッチ(コマンダーズハッチ?)は小さすぎて2回作り直しましたが,まだ少しちいさいかも? 砲隊鏡用の小ハッチも開いた状態で作っています。

 アンテナまわりも全て自作しています。アンテナ受けを0.8mm、基部は1mm、基部のガードは0.2mmのプラバンから作りました。が、アンテナを倒した場合にうまく収まってくれません。(T_T) 今回可動部分がゼロになってしまいました。

 車体上部に8箇所ある釣り下げフックも0.3mmプラバンから作っています。

 あとOVMはタミヤの4号のセット(市販パーツだけど…)を使いました。でも止め具等は0.1mm真鍮版から作りました。ただ右側(アンテナ側)のフェンダー上のOVMがわからず、写真とにらめっこしましたが…やっぱりわからず想像になってしまいました。知ってる人、わかる資料をお持ちの方、誰か教えてください。

 そうそう、今回の工作で苦労したのは、自作したクラッペと雨どいそれにリアのハッチ上の雨どいです。雨どいの方は0.1mm真鍮版を加工して作りました。薄さをだすことで精密感が増したように思います。(自己満足の世界やなぁ)

 私の場合、工作が一番の楽しみで、塗装は課題です。今回はグンゼのジャーマングレイに少しブルーを混ぜて単色塗装です。油絵の具のセピアで軽めにウォッシングをし,その次は油絵の具の中からグレーに近い色を選んでドライブラシをします。最後にパステルによる剥げ、錆タレを適当に。(この適当にというのがいけませんね)変わり映えしない仕上がりですね。きびしいご意見・ご感想を掲示板の方へお寄せください。